辻屋本店の履物は一足一足違うあなただけのセミオーダー品です。
シンプルな形に込められた様々な表現。
そのモノとしての美しさは、見ているだけでも楽しい日本の伝統工芸品です。

下駄

木製の台に鼻緒をすげた履物です。日本では古代より仕事のための道具として生まれ、 後におしゃれとしての履物

となります。「歯」の形によって台は何種類もあり、草履に比べると普段向きです。 木の素材は杉や松、桐などですが、辻屋本店では軽くて吸湿性にもすぐれた最高級素材の桐下駄を主に扱い、桐下駄は柾目(年輪)の幅、本数、並び方によって価値が決まります。

 

草履

フォーマルからカジュアルまで、TPOに合わせて種類を履き分けます。男性用、女性用ともにコルク製やウレタン製の台を、牛革や合皮などの表(おもて)で覆い、鼻緒を挿げて作ります。表の素材は革の他、竹皮、合皮、帆布、籐などがあります。

 

 

雪駄

主に男性用の草履で、表に直接、裏革を張り合わせた「直付け」という構造です。 竹皮で編んだ表や、革、合皮などの表に、牛革の裏を縫い付けた草履。踵の部分に金属製の鋲が打ち込まれています。茶人・千利休が雪の日に露地で履くために考案したという説、セキダ(席駄)が、関東に伝わりセッタと訛り、雪駄・雪踏の文字を当てたという説などがあります。

関連記事

  1. 本物の店を選ぶことがより重要

    本物の店を選ぶことがより重要

    日本の伝統的の履物をお求めの際には、店を選ぶことが何より大切です。 なぜなら、日本の伝統的履物の専門…

    本物の店を選ぶことがより重要
  2. 日本の伝統的履物は、足から健康になる履物

    日本の伝統的履物は、足から健康になる履物

    足には「反射区」という末梢神経の集中箇所があって内蔵を含めた身体全体と対応しています。素足の暮ら…

    日本の伝統的履物は、足から健康になる履物
  3. 世界でも珍しい、絵になる履物

    世界でも珍しい、絵になる履物

    広い天面をいかした「絵画性」も、日本の伝統的履物の大きな特色と言えるでしょう。実際に浮世絵な…

    世界でも珍しい、絵になる履物
  4. 洋服にもコーディネートできる

    洋服にもコーディネートできる

    こんなに健康にもよく見た目にも美しい日本の伝統的履物、着物以外の服でもぜひ自由なスタイルで楽しんで頂…

    洋服にもコーディネートできる
  5. 日本の伝統的履物には、左右がないって本当!?

    日本の伝統的履物には、左右がないって本当!?

    鼻緒のある履物は東南アジアやエジプトなどにも見られますが、日本の伝統的履物の大きな特徴は「左右の区別…

    日本の伝統的履物には、左右がないって本当!?
  6. 日本の伝統的履物 -足から健康になる知恵-

    日本の伝統的履物 -足から健康になる知恵-

    足から健康になる知恵日本では長い歴史の中でずっと 鼻緒のある履物が使われてきました。それ…

    日本の伝統的履物 -足から健康になる知恵-
  7. 日本の伝統的履物の履き方と歩き方

    日本の伝統的履物の履き方と歩き方

    正しい履き方や歩き方も靴やサンダルとは違います。靴のようなフィットという発想とはまったく異なることを…

    日本の伝統的履物の履き方と歩き方
PAGE TOP